
官民連携の取り組みを推進させて頂いている宮城県村田町にて、村田町からの出資もいただき、まちづくり法人を設立する運びとなりました。村田町が抱える様々な課題を、住民とともに解決し、多くの人を巻き込みながら元気で豊かな村田町を実現してまいります。
村田町は、藩政時代から育まれ守り続けてきた街並みが、平成26年9月に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。さらに、布袋まつり、蔵の陶器市、そばまつりなど、住民自らが力を合わせ、まちの伝統と歴史、新たな魅力を継承・創出してきました。
こうして培われてきた資産を活用して、「株式会社まちづくり村田」は「人口減少のまちから人口増加のまちへ」「暮らしてよし、学んでよし、耕してよし、働いてよし、遊びに来てもよし」のまちづくりを住民と協働で取り組んでまいります。
■村田町の現況
●人口 11401人 3988世帯(2017年2月現在)
●村田町は西に蔵王山系を望み、明瞭な四季が織りなす美しく豊かな自然環境に恵まれている。
●歴史風致を残しており、平成26年9月に宮城県唯一の国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。
●「そらまめ」「プチプヨ」など人気の農産物も多く、道の駅村田の来客数は年間25万人。
●東北自動車道のIC、全国屈指のモータースポーツ施設(モーターランド菅生)、工業団地など企業誘致・交流人口・移住定住の誘致に優位な条件を有している。
●人口減少・高齢化が加速し、空き家・空き店舗が増加。
●農家の後継者問題。
●祭りやイベント、各種団体の担い手不足。
■主な事業内容
● 空き家・空き店舗の活用事業
● 観光案内所の運営
● 観光商品(着地型観光)の開発・販売
● 商品開発・販売
● 移住・定住促進事業
● 起業家支援事業
● 再生エネルギーによる電力および熱の供給・販売事業
● 農業生産者の担い手不足解消事業
● 祭り、各種団体の担い手不足解消事業
● 高齢者への配食・見守り事業
■法人概要
【法人名】 株式会社まちづくり村田
【資本金】 620万円
【設立日】 平成29年4月11日
【決 算】 3月末日
【本店所在地】 宮城県柴田郡村田町大字村田字町43番地
【役 員】
代表取締役 佐 藤 英 雄
取 締 役 小 川 隆 秀
取 締 役 千 葉 勝 由
監 査 役 光 山 英 子
■ 法人の目的
- 地域活性化にかかる事業及びコンサルティング業務
- 旅行及び観光、交流促進、宿泊にかかる事業及びコンサルティング業務
- 6次産業化による販路拡大及び商品開発等にかかる事業及びコンサルティング業務
- 農林水産物の生産、販売に関する事業及びコンサルティング業務
- 健康・福祉に関わる事業及びコンサルティング業務
- 教育その他、人材育成にかかる事業及びコンサルティング業務
- 移住者定住に関する事業及び不動産に関する業務
- 再生可能エネルギー等による電力の販売
- バイオマス資源の収集及び運搬
- 交通に関わる事業
- 食材、食料品、健康食品、観光土産物の製造、販売並びにその事業の仲介業務
- 各種イベントの企画・運営およびコンサルティング業務
- 自治体に対するコンサルティング業務及び委託業務の受注、遂行業務
- 情報発信及びコミュニティ促進にかかる事業及びコンサルティング業務
- 事業者に対する経営コンサルティング業務
- 前各号に附帯する一切の業務
まちづくり会社設立に向けて、平成28年度に開設した「パワフル村田まちづくり推進協議会」にご尽力いただきました皆さま、また、まちづくり会社設立に伴い、ご出資をいただいた皆さま方、構想にご協力いただきました皆さま方に心より感謝もうしあげます。
★ホームページ
商品販売・販路開拓・交流人口の増大にむけた取組み支援をさせて頂きますので、引き続き宜しくお願いもうしあげます。