ターゲットの選定と手段を再チェック!

  ビジネスにおいても、「何を、誰に、どうやって・・・ひいては何のために」提供するかを整理して取り掛かる事が基本ですが、こと、自治体施策になると、このポイントがぼやけてしまっている事例が多いのも事実です。

「地域資源である●●●を日本中に知らしめる」といっても、全国の人を対象に、しかもすべての年齢層、性別、様々な趣味を持つ人々、住んでいる地域特性、境遇、等々、同じ形で、多大な広告宣伝をしても、心に響くわけがありません。

当然、そんな事はわかっている!というのですが、現実問題、ターゲットのセグメント化ができてない事例があります。

相手にしているのは、住民であり、観光流入人口の増大を目指すなら、遠隔地の方々、それはすなわち、「消費者」「お客様」なのです。

そういう観点から物事を再チェックすると、いろいろな物が見えてきます。

いろいろな事例はありますが、観光名所といわれるある地域の事例を出してみます。

ここはもともと、観光が大きなポイントとなる自治体でした。しかし、昨今の観光客の減少をどうやって食い止めて、増加に転じさせるか。という事を真剣に考えられ、観光協会の方も一緒に考えています。

議論はかなり完成度が高いのですが、一点、気になることがあります。

それは、ターゲットの絞り込みが全くできてない事です。
「この土地には、こんなに良いものがある、だから、その魅力をもっと出そう!」
確かにそれも正解ですが、もっと、きめ細かに対応しなければ、消費者の心は動かないですよね。

そして、もう一つの落とし穴。「常に首都圏をターゲットエリアにしている。」という事です。

首都圏には確かに人口も多いので、そこを狙う事は間違いではありません。
しかし、首都圏の消費者は多くの選択肢、情報が氾濫しており、相当な満足度が得られる
可能性がなければ動かないのです。

そのようなマーケットに対して、多大な費用を費やして宣伝してもいかがなものでしょう?
むしろ、近くの都市からの観光客誘致を実施する方が、よっぽど効果があることもあります。
(複合的に考えないといけませんので、一概には言えませんが、そのような見方も必要です)

そして観光の魅力は「満足度」につきます。
「来てよかった。また来たい」と思って頂く仕掛けづくり。
「行ってみたい」と思って頂く仕掛けづくり。
これについては、次回に事例を説明したいと思います。

$地域価値創造コンサルタントのブログ
※画像と本文は関係ありません

もし、ここまで読んでいただけましたら、投票ワンクリック。宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓

地方自治 ブログランキングへ

アメンバー募集中

いいね!した人
 | 
コメント(0)

« 物から事へ視線をか・・・
地産地消そして地検 »



« 物から事へ視線をか・・・
地産地消そして地検 »











new window.amb.adcross()
















関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2017/2/17

    他サイトから本WEBサイトへの移行作業を継続しております。
過去の記事

カテゴリー

タグ

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. セミナーや研修、講演、パネルディスカッションのファシリテーターやモデレーターについてのお問い合わせを…
  2. 講師を担当させて頂いた講演やセミナーのご紹介 【講義内容抜粋】 ・地方創生の現状とあり方につ…
  3. 連携させて頂いている株式会社ブレインワークス様主催の第56回アジアビジネスカンファレンスにて、地域活…
  4. 在り方大学さまのインタビュー記事掲載 日本を取り巻く環境が劇的に変化している中、各自治体に…

タグ

twiiter

facebook

お問い合わせ・連絡先

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-52-2
青山オーバルビル14階
 NPO法人
 元気な日本をつくる会
電話番号 03-6825-3405
FAX番号 03-3486-1740
mail
info@powerful-japan.org

ページ上部へ戻る